2010年01月30日
大渋滞
設計の仕事が忙しくなって、睡眠時間3,4時間の日々が続いて、なかなか
記事の更新できなくてすみません。
昨日はたまっている雑務(年末調整やら運転免許の更新やら)をこなそうと
あちこちまわったのですが、月末の週末、給与支払い報告書の提出期限等
重なり、どこも大混雑、特に駐車場の狭い富士税務署の前は道路工事と重なって
車が長蛇の列。
書類の控えにはんこをもらうだけなので1分もかからない用事なのですが、
30分以上 車の列にならんでいました。
中には工事の交通整理をしている人に税務署のポストに投函してもらっている人も。
税務署の人が一人、表で書類を受け渡ししてくれれば、この渋滞はなくなるのに、
と思い窓口のおじさんに言ってみると、
「受付に人がいなくなっちゃうんで税務署ではそこまでできません」
と言われてしまいました。
ほんとに何とかならないものなのでしょうか?
明日は何とか沼津仲見世のキッズフリマに出店できそうです。
記事の更新できなくてすみません。
昨日はたまっている雑務(年末調整やら運転免許の更新やら)をこなそうと
あちこちまわったのですが、月末の週末、給与支払い報告書の提出期限等
重なり、どこも大混雑、特に駐車場の狭い富士税務署の前は道路工事と重なって
車が長蛇の列。
書類の控えにはんこをもらうだけなので1分もかからない用事なのですが、
30分以上 車の列にならんでいました。
中には工事の交通整理をしている人に税務署のポストに投函してもらっている人も。
税務署の人が一人、表で書類を受け渡ししてくれれば、この渋滞はなくなるのに、
と思い窓口のおじさんに言ってみると、
「受付に人がいなくなっちゃうんで税務署ではそこまでできません」
と言われてしまいました。
ほんとに何とかならないものなのでしょうか?
明日は何とか沼津仲見世のキッズフリマに出店できそうです。
2010年01月25日
2010年01月20日
闇を舞う蝶
スキャナーのテストを兼ねて写真をアップしてみました。
まだちょっと青みが強すぎ調整が必要なようです。
沼津大瀬崎のホウボウという魚です。
普段深いところに住んでいますが、冬の朝などは、浅いところまで上がってきます。
題名を「闇を舞う蝶」と付けました。
写真は撮った後 題名を考えるのも楽しいんですよね。
今は富士市出初式の写真コンテスト締切に向け作品選びと題名を考え中です。
2010年01月19日
3年生を送る会
日曜日は仲見世のフリマへの出店はお休みさせていただき、息子が所属する、須津中学校野球部の「3年生を送る会」に出席してきました。
昨年中に開催の予定でしたが、新型インフルエンザによる学級閉鎖の影響もあり、1月の開催となってしまいました。
私の息子は2年生。小学校での野球経験のない息子がやっていけるのかと思っていましたが、いい先輩、同級生に恵まれ、楽しくやっています。
2010年01月18日
沼津仲見世フリーマーケット
土曜日は沼津仲見世のイベントスペース GOTO跡地モラーダ1(マルサン書店の斜め前)でフリーマーケットでした。
以前からお世話になっている沼津の似顔絵屋さんARTS PLANNINGの中島さんのお誘いを受けての出店です。

写真は開店前の風景です。
沼津の商店街も、車で郊外のお店に行かれる方が多いせいか、お子さん連れの方がすくなく、流木のネームプレート作りを出店した私にとっては、苦戦でした。
来週からもこの場所で、仲見世キッズフリーマーケットと銘打って、お子さん用の品物をメインにフリマを開催していくそうです。
私も、本業と息子の野球部配車当番の合間をかいくぐって協力させて頂こうと考えています。
私の生まれ育った富士の商店街もヨーカ堂の撤退もあって寂しくなりそうです。
何か足を運ぶ魅力があるといいのですが。

幼稚園ぐらいのお子さんが作った作品です。
以前からお世話になっている沼津の似顔絵屋さんARTS PLANNINGの中島さんのお誘いを受けての出店です。
写真は開店前の風景です。
沼津の商店街も、車で郊外のお店に行かれる方が多いせいか、お子さん連れの方がすくなく、流木のネームプレート作りを出店した私にとっては、苦戦でした。
来週からもこの場所で、仲見世キッズフリーマーケットと銘打って、お子さん用の品物をメインにフリマを開催していくそうです。
私も、本業と息子の野球部配車当番の合間をかいくぐって協力させて頂こうと考えています。
私の生まれ育った富士の商店街もヨーカ堂の撤退もあって寂しくなりそうです。
何か足を運ぶ魅力があるといいのですが。
幼稚園ぐらいのお子さんが作った作品です。
2010年01月15日
明日は沼津仲見世フリーマーケット
昨年暮から本業の機械設計の仕事が立て込んで,睡眠時間3時間の日々が続いていましたが,昨日やっと図面をメーカーに納めました。
一昨日から徹夜だったのでさすがにブログはアップできませんでした。ご無沙汰してすみません。
この歳になると徹夜は堪えます。私の名前がテツヤだからでしょうか,忙しい時,暇な時もう少し均等になってくれるといいんですが。
(ちなみに弟はシンヤといいます。夜更かししそうな兄弟でしょ)
そんな,目の回りそうな年末年始でしたが,先週の富士市消防出初式には行ってきました。

写真はその時撮影した静岡県の防災ヘリコプターです。もっといい写真もあるのですが,それは出初式フォトコンテストの審査が終わってから載せたいと思います。(審査条件は未発表の作品なので)
明日は沼津仲見世のGOTO跡地モラーダ1でフリーマーケットに参加します。
土日の開催ですが,私は都合により土曜だけの参加,流木のネームプレート製作体験をやります。
沼津にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
一昨日から徹夜だったのでさすがにブログはアップできませんでした。ご無沙汰してすみません。
この歳になると徹夜は堪えます。私の名前がテツヤだからでしょうか,忙しい時,暇な時もう少し均等になってくれるといいんですが。
(ちなみに弟はシンヤといいます。夜更かししそうな兄弟でしょ)
そんな,目の回りそうな年末年始でしたが,先週の富士市消防出初式には行ってきました。
写真はその時撮影した静岡県の防災ヘリコプターです。もっといい写真もあるのですが,それは出初式フォトコンテストの審査が終わってから載せたいと思います。(審査条件は未発表の作品なので)
明日は沼津仲見世のGOTO跡地モラーダ1でフリーマーケットに参加します。
土日の開催ですが,私は都合により土曜だけの参加,流木のネームプレート製作体験をやります。
沼津にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
Posted by 丘ダイバー at
21:40
│Comments(0)
2010年01月04日
正月はゴロゴロ

我が家の息子と甥っ子
コタツにもぐってゲーム三昧
「お父さんの子供の頃は・・・」
といいたい所ですが
私の子供の頃も、やっぱりコタツでゴロゴロでした。
Posted by 丘ダイバー at
11:32
│Comments(3)